title

クルマの運転をしなくなって1年たった現在

はじめに

 金銭的都合でマイカーを手放して1年ちょい。
東京住みなので、車でいきたい遠方がない限り、車を運転する機会はありません。
そんなわけで、全く運転せずに1年経過した感想を。

金食い虫だったことを改めて思い知った

 駐車場に税金、車検やらガソリン代。毎年すごいお金を払っていたんだなぁと改めて思い知らされました。
数十万単位がまるまる浮いたのは、やっぱり大きいです。

自分は運転には向いていない

 自分の性格とか、いろいろ考えると、運転には向いていなかったんだなぁと思いました。
運転適性とか、それもそうだけど、、、考えてみるとそんな感じです。

思い出は作れたからいいのかなぁ

 こう、お金がどうとか運転適性とかいろいろあるんですが、車でしか行けないところには結構いけました。
夜中の酷道とかヒヤヒヤしながら走ったりするのは、気軽に出かけられるマイカーだからできたことです。
これ自体はいい思い出になったかなと。思い出はプライスレスとはよくいいますし。
 一応、親とか、今は亡き祖母とかも乗せて、日帰り旅行っぽいこともできたので、後悔まではしていないです。

「旅行」をしなくなってそれも要らない要因に

 一番最初に買った当初は、いろいろ行っていたんですが、ガソリンが高いとか、歳を重ねるにつれて長時間運転がキツイとか
ETC割引も縮小するとかで、「旅行」をしなくなりました。
遠くへ行くなら、現地までは飛行機や新幹線を使い、そこからレンタカーでも借りた方がラクです。
関東圏で行く場所もだいたい行ったから、、、というのもありますねぇ。

これから

 金銭面の都合なので、おそらくもうマイカーを買うことはないと思います。
レンタカーも…あれはちゃんと掃除とかもしてくれるからいいんですけど、返却時間を気にして、
渋滞とかハマると焦るんですよね。
 あと、レンタカーは先述したような、どうでもいいこと程度では気軽に使いづらいです。
大手でだいたい24時間で1万円はかかりますから。
 遠出した場合も、若いころは車中泊をできていましたが、今の年齢ではそれも絶対不可です。
そういったことを考慮すると、仮に車で遠出をするなら、現地まで新幹線や飛行機で行って、そこで借りる、というのが現実的なのかなぁと感じました。
 まあ、クルマを使わずに遠出する場合って、場所がだいたい決まっていますから、そのときは本数少なくても現地からはバスとかでもいけそうな気はしますが。
集団行動が苦手なので、ツアーパッケージみたいなのは絶対無理です。

というわけで…新しい趣味がないかなぁと探し出している自分でした。


back