title

デジタル・アナログ。色々なモノを断捨離して感じたこと

 昨夏にあった出来事からもう1年。
数々のモノを手放してきました。少しだけ触れます。

アナログ:マイカー

 真っ先に断捨離したのはマイカー。
ドライブが趣味だったのですが、あまりにもコスパが悪い。
しかも昨夏以降、これを断捨離しないと家計が大赤字になることは確実。
手放してもうすぐ1年。その間、運転も全くしていません。
いくら浮いたのかはもう分かりません。

アナログ:メタルラック

 なるべくモノを買わないように、収納用のラックを捨てました。
結果として置く場所が限られてきたので、自然とモノを買う量が減りました。
特に趣味に関しては、ほぼデジタルのものだけなので、手元に何か残るものもありません。

アナログ?:Echo show5、Google Nest Hub

 いわゆるスマートスピーカー。Echo show8だけは残して、あとの2つは捨てました。
使わないんだもん。電気消すとかエアコンつけるとか、そんなもん手でやったほうが圧倒的に早い。

デジタル:SNS(特にマイクロブログ)

 Twitterは5月に有料が切れて、それ以降ほぼ見ていません。
Mastodonについても、フォローしている人がそこそこいるFedibirdは見る頻度を激減させました。
現在は、mental.socialで非収載のを1日数回つぶやくだけです。
 TwitterからMastodonに移行して分かったんですが、やっぱり私は絶望的にSNSに向いていません。
他人の華やかなモノを見せつけられる。それだけでストレスなのです。
今のmental.socialではフォローする人も最低限にしているので、惰性で続けられています。

デジタル:YouTube課金(スパチャ/メンバーシップ)

 この1年、というか昨年5月~今年はじめまでで、たぶん50万ぐらいは使ったと思う。
結局、何も残らなかった。

モノなんて最低限で生きていける

 家計もそうだしメンタルもそうだし的にこの1年、いろいろ捨てました。
自分の手元には、割と何もありません。家計の収支はそれなりに良くなったけど。
 でも、マイカーは親孝行には結構使えたかな…。そう思えば、悪くない趣味だったと思う。
まあ、たぶん私の運転適性は低いから、新しく買うって選択肢はないかな…。
少なくとも転居しない限りは無理やね…八王子ぐらいあたりとか。


(c) chihato.jp